
メタマスクにイーサリアムを送りたいんだけど、やり方がわからない。
失敗したら怖いし、だれか教えてくれないかな。
こんなお悩みを解決します。
- ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点
- ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法【スマホ版】
- ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法【PC版】
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家&専業ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。
今回は、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法を解説していきます。
ちなみに、この記事では、ビットフライヤーにイーサリアム(ETH)を保有していることを前提として、話を進めていきます。
イーサリアム購入がまだの方まだビットフライヤーでイーサリアムを買っていない方は、↓の記事を参考にしてみてください。
-
-
【ビットフライヤー】イーサリアムを取引所で買う4つのやり方を徹底解説!
続きを見る
また、ビットフライヤーの口座開設をお持ちでない方は、↓の記事を参考にしてみてください。
-
-
【完全無料】ビットフライヤーに登録する5つの手順【簡単です】
続きを見る
この記事を読むことで、しっかりメタマスクにイーサリアムを送れますよ!
もくじ
ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点
送金手順の解説の前に、注意点を3つほど紹介します。
注意点は、以下のとおりです↓
- 送金手数料がかかる
- 送金アドレスは必ずコピペ
- 少額で試す
それぞれ、解説していきますね!
注意点①:送金手数料がかかる
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する際、送金手数料が発生します。
送金手数料:0.005ETH(約1,000円)
※記事執筆時点のレートで日本円に換算
記事執筆時点の送金手数料は約1,000円と、そこそこ取られるので注意が必要です。
ちなみに、送金手数料はイーサリアムの価格によって変動するので、必ずしも毎回同じ金額にならないので頭に入れておきましょう。
注意点②:送金アドレスは必ずコピペ
送金アドレスは必ずコピペしましょう。
なぜなら、仮想通貨の送金アドレスが呪文みたいに長いから。
たとえば、こんな感じ↓
0jfhhddbjdvjsiv6dfdhbfidfb5dufuifbiuabdfubd8febsdf
このアドレスを1文字でも間違えると、仮想通貨を失う羽目になります。(通称:セルフゴックス)

送金アドレスは、コピペしましょう。
注意点③:少額で試す
実際に送金する際は、少額で試すことをおすすめします。
具体的には、こんな感じ↓
まずは少額で送金する
↓
問題なく送金できたか確認
↓
残りを全部送る
2回送金する分、手数料は高くなりますが、送金ミスをして全額失うよりかはマシです。

「絶対に間違わない!」って方は、1回でもOKです。
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法【スマホ版】
まずは、スマホでの送金手順です。
手順は、以下のとおり。
- メタマスクのアドレスを確認
- ビットフライヤーから送金
- メタマスクで送金されたか確認
なお、今回はメタマスクのウォレットは作成済みという前提で、解説していきます。
まだメタマスクのウォレットを作成していない方は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】メタマスクのウォレット作成方法を解説!
続きを見る
さっそく、やっていきましょう!

手順①:メタマスクのアドレスを確認
まずは、スマホでメタマスクのアプリを開きます。
画面中央に表示されている「入金アドレス」をコピー。
↓のような表示になれば、コピー完了です!
ネクスト!

手順②:ビットフライヤーから送金
まず、ビットフライヤーのアプリを開き、
画面下の「入出金」をタップ。
右上の「仮想通貨」をタップ。
「イーサリアム」をタップ。
「出金」をタップ。
「外部イーサアドレス登録」をタップします。
下記のような画面になり、登録したメールアドレスにメールが届きます。
↓のようなメールが届いたら、URLをタップ。
そしたら、このような↓画面が開くので、「ラベル」と「イーサアドレス」を貼り付けます。
- ラベル:なんでもOK
- イーサアドレス:メタマスクの「入金アドレス」を貼り付け
入力できたら、「次へ」をタップします。
「お客様本人」をタップ。
「プライベートウォレット」をタップ。
↓の画面になったら、内容を確認し、問題なければ「保存」をタップします。
2段階認証をしている場合は、6桁のコードを入力し、「完了」をタップ。
「保存しました」と表示されたら、アドレスの登録は完了です!
続いて、登録した宛先をタップします。
出金する数量を入力します。
※ここでは試し送金として「0.001ETH」を送金していきます。
入力できたら、画面右上の「出金」をタップします。
確認画面が表示されたら内容を確認し、問題がなければ「出金」をタップ。
二段階認証をしている場合は、6桁のコードを入力し、「完了」をタップ。
↓のように「外部送付を受け付けました」表示されたら、送金手続きは完了です。
ちなみに、送金の状況は入出金履歴から確認できます。
赤枠の部分が「完了」となれば、メタマスクへの送金は完了です!
手順③:メタマスクで送金されたか確認
最後に、メタマスクで送金されたか確認します。
メタマスクのアプリを開き、先ほど送ったイーサリアムが届いていればOKです。
あとは、残り全額を同じ手順で送金すればOKです。
少し面倒ですが、大切な資金を守るためなので、我慢しましょう。
2回目も気を抜かずに慎重に!

ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法【PC版】
パソコンでの送金手順です。
手順は、以下のとおり。
- メタマスクのアドレスを確認
- ビットフライヤーから送金
- メタマスクで送金されたか確認
なお、今回はメタマスクのウォレットは作成済みという前提で、解説していきます。
まだメタマスクのウォレットを作成していない方は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】メタマスクのウォレット作成方法を解説!
続きを見る
さっそく、やっていこう!

手順①:メタマスクのアドレスを確認
まずは、メタマスクで入金アドレスを確認します。
ブラウザの拡張機能から、メタマスクを開きます。
赤枠部分の入金アドレスをクリックし、コピーします。
手順②:ビットフライヤーから送金
まず、ビットフライヤーにログインしたら、
画面左側のメニューから「入出金」をクリックします。

そしたら、赤枠の「イーサリアム」をクリックします。

「送付」をクリック。

「アドレスを登録する」をクリック。

そしたら、下記のような画面になり、登録したメールアドレスにメールが送信されます。

↓のようなメールが届いたら、URLをクリック。

二段階認証をしている場合は、6桁のコードを入力して「次へ」をクリック。

そしたら、「ラベル」と「イーサリアムアドレス」の2つを入力。

- ラベル:なんでもOK
- イーサアドレス:メタマスクの「入金アドレス」を貼り付け
入力したら、「次へ」をクリック。

アドレス所有者に「お客様本人」、送付先に「プライベートウォレット」を選択して「追加する」をクリックします。

↓の画面になったら、登録したメタマスクのアドレスをクリック。

そしたら、「送付数量」を入力します。
※ここでは試し送金として「0.001ETH」を送金していきます。

入力したら「送付する」をクリック。

↓のように表示されたら、内容を確認し、問題がなければ「送付を確定する」をクリック。

二段階認証をしている場合は、6桁のコードを入力して、「認証する」をクリック。

↓のように「0.001ETHの送付手続きを受け付けました」と表示されれば、OKです。

手順③:メタマスクで送金されたか確認
最後に、メタマスクで送金されたか確認します。
まず、メタマスクの拡張機能を起動して、赤枠部分をクリック。
先ほどビットフライヤーから送ったイーサリアムが表示されていればOK!
あとは、残り全額を同じ手順で送金すればOKです。
少し面倒ですが、大切な資金を守るためなので、我慢しましょう。
2回目も気を抜かずに慎重に!

まとめ:メタマスクへ送る際は慎重に送ろう!
以上!ビットフライヤーからメタマスクへイーサリアム(ETH)を送金する方法でした。
お疲れ様でした!

過程が少し長いですが、難易度はそこまで難しくなかったと思います。
最初はすこし緊張するかもしれませんが、慎重に回数を重ねれば慣れるので大丈夫です。
まだ送金していない方は、この記事を参考にしてみてください!
» ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する【スマホ】
»ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する【パソコン】
ビットフライヤーの口座開設は、こちら↓
-
-
【完全無料】ビットフライヤーに登録する5つの手順【簡単です】
続きを見る
ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法は、こちら↓
-
-
【ビットフライヤー】イーサリアムを取引所で買う4つのやり方を徹底解説!
続きを見る
本日は以上です!
ありがとうございました!
