

仮想通貨Aptos(APT)の特徴や将来性を知りたいんだけど、なんだか難しそうだし、儲かるの?
誰か分かりやすく教えてくれる人いないかな。
こんなお悩みを解決します。
- Aptos(アプトス)は、「信頼性」「安全性」「使いやすさ」を重視した最先端のブロックチェーンに関するプロジェクト
- 最強と呼ばれるVC「a16z」が投資&世界最大級の取引所「バイナンス」に上場済み&処理速度が速いSolanaよりも高速な処理速度
- 2030年には、現在の約26倍の価格になる予想
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家&専業ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。
『Aptos(APT)の特徴や将来性を知りたい』と悩んでいませんか?
PricePrediction.Netによると、2030年には最大234.02ドル(約34,869円)になると予測されている通貨です。
つまり、現在の約26倍の価格ですね。
今回は、仮想通貨Aptos(APT)の特徴や将来性、そして買い方などをご紹介します。
この記事を読むことで、APTトークンの全体像を知ることができますよ。
よろしくお願いします!
さっそく見ていきましょう⚡

「いますぐ買い方を教えて!」という方は、こちらをクリックしてください。(記事内の該当箇所に飛びます。)
もくじ
Aptos(APT)とは

銘柄名 | Aptos |
読み方 | アプトス |
シンボル | APT |
現在の価格※ | 約1,332円 |
時価総額※ | 1730億円 |
時価総額ランキング※ | 46位 |
最大供給量 | 10億 APT |
主な取引所 | Binance, MEXC, BTCEX, BingX |
公式サイト | APT公式サイト |
公式Twitter | APT公式ツイッター |
Aptos(アプトス)とは、「信頼性」「安全性」「使いやすさ」を重視した最先端のブロックチェーンに関するプロジェクトのこと。
このプロジェクトのネイティブトークン(仮想通貨)が、APTトークン。
※ブロックチェーンとは、主に仮想通貨取引の記録をする分散型の台帳。管理者なしで24時間365日稼働する最新の技術。
Meta(旧Facebook)社の元メンバーが開発を進めており、従来のブロックチェーンの高コストや頻繁な停止、セキュリティ問題を解決します。
AptosブロックチェーンでNFTやNFTゲーム、次世代SNS、決済などのプロジェクトが多数存在します!

Aptos(APT)の7つの特徴

特徴は、以下のとおり↓
- 独自のブロックチェーン「Aptos」
- 480億円の資金調達を実施
- トリレンマの解決に取り組む
- 100以上のプロジェクトを構築
- ソラナブロックチェーンを超える可能性
- 元Facebook主導仮想通貨の開発者が関与
- 独自プログラミング言語「Move」を採用
それぞれ解説していきますね!
特徴①:独自のブロックチェーン「Aptos」
1つの特徴は、独自のブロックチェーンを採用していること。
特徴は、以下のとおり。
- 信頼性が高い
- 処理速度が高速
- 開発が簡単
- 高頻度でアップグレード可能
Aptosブロックチェーンはセキュリティレベルが高く、処理速度が高速なのが特徴です。
特に処理速度が優れており、1秒間に最大16万件の取引処理ができるようになるといわれています。
クレジットカードの代名詞とも呼べる「VISA」は、1秒間に3000件の取引処理が可能。
つまり、単純計算でVISAの53倍の処理ができることになります!

また、Aptosは使いやすさにも優れています。
特徴②:480億円の資金調達を実施
2つ目の特徴は、480億円の資金調達を実施していること。
以下の大手VCが出資に参加しています。
参加しているVC- アポロ(Apollo)
- FTX ベンチャーズ(FTX Ventures)
- ジャンプ・クリプト(Jump Crypto)
- スーパーズ・クリプト(Superscrypt)
- サークルベンチャーズ(Circle Ventures)
- アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z crypto)
- マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)
- フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)
- グリフィン・ゲーミングパートナーズ(Griffin Gaming Partners)
このように、たくさんの有名企業から出資されていることは、Aptosの注目度の高さを示しています。
最強と呼ばれるVC「a16z」がついていますね!
これは熱い。

特徴③:トリレンマの解決に取り組む

3つ目の特徴は、トリレンマの解決に取り組んでいること。
トリレンマとは、「分散性」「使いやすさ」「高いセキュリティ」に関する問題のこと。
これら3つの問題をそれぞれ解決することは可能です。しかし、3つを同時に解決することは難しいといわれています。
たとえば、イーサリアムは「分散性」と「セキュリティの高さ」に優れていますが、「使いやすさ」に問題がありますよね。
また、イーサリアムキラーとして有名なBNBチェーンは、「セキュリティの高さ」と「使いやすさ」に優れていますが、「分散性」が弱点としてあります。
AptosはWeb3.0インフラとして高いパフォーマンスを発揮するために、トリレンマの解決に取り組んでいます。
特徴⑤:ソラナブロックチェーンを超える可能性
5つ目の特徴は、イーサリアムキラーのソラナ(SOL)を超す可能性があるということ。
時価総額が43位なので、他のキラーであるSOLやDOTに負けているのが現状。
しかし、高速な処理速度やセキュリティレベルが高いなどの特徴があるので、今後追い抜く可能性はあるでしょう。
ソラナが50,000/秒なのに対し、Aptosは160,000/秒!
取引処理速度に優れています⚡

特徴⑥:元Facebook主導の仮想通貨開発者が関与
6つ目の特徴は、元Facebook主導の仮想通貨開発者が関与していること。
Aptosは、「Meta(旧Facebook)提供の仮想通貨Diem(ディエム)」開発者によって開発されました。
仮想通貨の開発者が手がけるプロジェクトなので、将来性や実用性に期待できますね。
元Meta社員が開発!

特徴⑦:独自プログラミング言語「Move」を採用
7つ目の特徴は、独自プログラミング言語「Move」を採用していること。
Moveは「高いセキュリティ」と「使いやすさ」の実現を目的にMeta(旧Facebook)で開発された言語です。
他のブロックチェーンの言語と比較して、安全性が高いのが特徴的ですね。
セキュリティレベルの高いプログラミング言語を採用しています!

次は、価格予想について解説していきますね。
Aptos(APT)の価格予想

2030年までの価格予想は、以下のとおり。
※1ドル=149円換算 10月執筆現在
結論からいうと、未来は明るい予想です🚀

2023年 予想
2023年は、最低15.24ドル(約2,271円)に達すると予測されています。
平均取引価格は15.65ドル(約2,332円)で、最大17.17ドル(約2,558円)になる予想です。
2025年 予想
2025年は、最低29.49ドル(約4,394円)に達すると予測されています。
平均取引価格は30.57ドル(約4,555円)で、最大35.85ドル(約5,342円)になる予想です。
現在の約4倍の価格

2030年 予想
2030年は、最低186.69ドル(約27,817円)に達すると予測されています。
平均取引価格は192.19ドル(約28,636円)で、最大234.02ドル(約34,869円)になる予想です。
つまり、現在の約26倍の価格になる予想⚡
2030年が楽しみだ。

次は、具体的な将来性について解説していきますね。
Aptos(APT)の5つの将来性

将来性はこんな感じ。
- 期待値の増加
- エアドロップの実施
- NFT市場の拡大と参入
- バイナンスに上場済み
- トークンの配分割合が適切
将来性①:期待値の増加
Aptosは、期待値の増加により、価格が上昇する可能性があります。
理由は、以下のとおり。
- 有名企業が多数参加している
- 取引処理が16万/秒と高速で莫大なデータを分散管理できる
- a16zやFTX、バイナンスラボなどの大手企業,VCが資金を提供
- 高いセキュリティが特徴のプログラミング言語「Move」を採用
すでにバイナンスやFTXなどの有名な企業がAptosに参加しています。
さらに高速な取引処理が可能で、1秒間に最大16万/秒と、ソラナやイーサリアム、ビットコイン、VISAよりも速く処理できるのが強みです。
有名企業がAptosの技術を期待しています🚀

将来性②:エアドロップの実施
Aptosは、メインネットローンチを記念して、エアドロップを実施しています。
※メインネットローンチとは、独立したブロックチェーンの完成・公開のこと。つまり、Aptosブロックチェーンの完成のこと。
※エアドロップとは、仮想通貨を無料で配布するイベントのこと。
各ユーザーに最大150ドル相当のAPTトークンを配布し、合計約20,076,150ドル相当を配布される予定です。
今後エアドロップを開始した場合、APTトークンをもらうことを目的にユーザーが増加し、結果的に価格が上昇する可能性があります。
エアドロップでAPTトークンの価格が上昇すると見込まれます!

将来性③:NFT市場の拡大と参入
Aptosは、NFT市場に参入しています。
NFT市場は2027年には1兆円規模になると予想されており、需要の増加の後押しでAptos利用者が増える可能性があります。
Aptosは汎用性が高いこともあり、すでに100以上のプロジェクトを構築しています。
バイナンスチェーン(BSC)並みに使われるようになれば今以上に需要が増加し、価格が高騰するかもしれません。
性能のよいAptosを使うプロジェクトが今後さらにでてくるかもしれません。

将来性④:バイナンスに上場済み
Aptosは、世界最大級の取引所「バイナンス」に上場済みです。
バイナンスは審査が厳しいことで有名で、一定の将来性があると認められない限り、上場は難しいといわれています。
つまり、APTトークンは上場しているため、将来性があると認められたことになります。
今後、他の大手仮想通貨取引所に上場した場合、価格が高騰すると見込めますね。
仮想通貨GXEの場合、上場後100倍の価格に高騰しました⚡
取引所への上場は見逃せませんね!

将来性⑤:トークンの配分割合が適切
Aptosは、トークンの配分割合が適切です。
以下をご覧ください。
トークンの配分割合- 51%:コミュニティ
- 19%:開発者
- 16.5%:アプトス財団
- 13.5%:投資家
すこし中央集権的ではありますが、配分割合が適切かと思います。
- ReadON(リードオン)とは、記事を読みながらトークン(仮想通貨)を稼げる(P2E)NFTゲーム
- 今後、「動画で稼ぐ」も対応予定&バイナンスやMEXCなどの大手取引所への上場で先行者利益を狙える
- 「動画で稼ぐ」に対応した際、活字離れの現代人にとって需要大
>>【読んで稼ぐ】ReadON/リードオンの始め方│稼ぎ方や将来性も解説
こんな仮想通貨もあります⚡

Aptos(APT)を買う前に【結論:余剰資金で投資しよう】
仮想通貨を買う前に知っておくべきことを、包み隠さず掲載しますね↓
- 価格変動が激しい
- ハイリスク・ハイリターン
- Aptos(APT)に投資する価値があるのか熟考する
Aptos(APT)トークン含め、仮想通貨は価格変動が激しく、ハイリスクハイリターンな投資商品です。
そのため、投資する際は生活に影響しない「余剰資金の範囲で投資」するようにしてください。
例えば5,000円分買った場合、10分の1になっても余剰資金なので何とかなりますし、逆に10倍以上に化ける可能性もあります。
※5,000円という額は、あくまで僕の余剰資金範囲の例です。
レバレッジなし×余剰資金の範囲であれば、元本以上の損失はなく、安心して投資できます。
まずは少額、未来に投資してみてはいかがですか😌


余剰資金なら、奥さんも安心ですね🦋
Aptos(APT)の買い方

残念ながらAptos(APT)は国内取引所で取り扱っていません。
そのため、国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金し、APTトークンを買う流れになります。
買う流れ- 国内取引所で口座開設
- 国内取引所でXRP(リップル)を購入
- 海外取引所で口座開設
- 海外取引所にXRP(リップル)を送金
- XRP(リップル)をBUSDにコンバート
- BUSDを使ってAptos(APT)を購入
1つずつ解説していきますね!
ステップ①:国内取引所で口座開設
まずはじめに、ビットフライヤーで口座開設します。
CMは、ダウンタウンの松ちゃん!
オレンジ髪の「ビットくん」、青髪の「フライヤーくん」を演じてます笑

ビットフライヤーとは?
- 各種手数料が無料
- 創業から7年 ハッキング被害 0
- 金融庁公認の暗号資産交換業者
- ビットコインを1円から購入可能
- ビットコイン取引量 6年連続国内No.1※1
※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
ちなみにですが、コインチェックを利用している方は損してますよ。
なぜなら、販売所でしかXRP(リップル)を購入できないから。
コインチェックの販売所で仮想通貨を購入した場合、スプレッド(手数料)で0.1~5%損します。
さらに送金手数料もかかります。
たとえば、10万円分のBTCを買うと、5,000円も損することになります。
手数料で消えちゃうお金が多すぎです😢

そのため、XRPを取引所で購入でき、送金手数料が無料のビットフライヤーを使うといいですよ。
口座開設は最短10分ぐらいでサクッと開設できます。
口座開設方法 【完全無料】ビットフライヤーで口座開設をする5つの手順【簡単です】で解説しています。
ステップ②:国内取引所でXRP(リップル)を購入
国内取引所で口座を開設したら、XRP(リップル)を購入します。
XRP購入 ビットフライヤーでリップルを買う方法は【スクショ解説】ビットフライヤーの入金方法・買い方で解説していますので、参考にしてみてください。
※わかりやすいように、スクショ付きで解説しています。
ステップ③:海外取引所で口座開設
XRP(リップル)購入後、海外取引所で口座を開設します。
おすすめの海外取引所は、こんな感じ。
おすすめ海外取引所どの取引所にするか迷ったら、BINANCEを選んでおけば間違いありません。

- 取引手数料が低い
- 取引量・ユーザー数が世界No.1
- 日本語対応なので分かりやすい
- 取り扱い通貨数が300種類以上と豊富
- エアドロップ(無料で仮想通貨を配布するイベント)に参加可能
以上のことから、Aptos(APT)を買う際はBINANCEを利用することをオススメします。
>>【無料】Binance(バイナンス)で口座開設する【取引手数料永久10%OFF】
ちなみに、上記のリンクから口座開設すると、「取引手数料が永久で10%OFF」になる特典が付いてきます。
口座開設方法 詳しくは【完全無料】バイナンス(BINANCE)で口座開設をする2つの手順【簡単です】で解説しているので、参考にしてください♪
ステップ④:海外取引所にXRP(リップル)を送金
海外取引所の口座を開設したら、XRP(リップル)を送金します。
XRP送金 仮想通貨の送金はビットフライヤーからバイナンスにXRP(リップル)を送金する方法で解説しています。
ステップ⑤:XRP(リップル)をBUSDにコンバート
バイナンスにXRP(リップル)を送金したら、BUSDにコンバートします。
コンバート XRPからBUSDにコンバートする方法は、【スクショ解説】Binance(バイナンス)で仮想通貨を購入する方法で解説しています。
※わかりやすいように、スクショ付きで解説しています。
上記の記事は例としてUSDTを購入していますが、今回は「BUSD」を買うようにしてください!
途中までのやり方は一緒です🙆♀️
ステップ⑥:BUSDを使ってAptos(APT)を購入
BUSDをゲットしたら、APTトークンを買っていきます。
APT購入 仮想通貨の購入は【スクショ解説】Binance(バイナンス)で仮想通貨を購入する方法で解説していますので、参考にしてみてください。
上記の記事は例としてXRPを購入していますが、今回は「Aptos(APT)」を買うようにしてください!
途中までのやり方は一緒です!
最後のAPTの購入のみ、以下で解説させていただきますね。
左上の「○○/○○」をタップして、「APT」と検索。
「APT/BUSD」を見つけたら、再びタップします。


最後に、「成行」に変更して、買いたい額を入力し、「APT 購入」をタップすれば購入完了です!
以上!お疲れ様でした🍵

Aptos(APT)に関するよくある質問
APTトークンに関するよくある質問をまとめました。
長期保有はオススメ?
A. 個人的に長期保有でもいいと考えています。
※あくまで個人の感想です。
Aptosはプロジェクトで100以上ものプロジェクトを構築していますし、たくさんの有名企業・VCが投資しているので期待大です。
また、2030年には現在の約26倍の価格になると予測されています。
国内取引所で買えるの?
A. 国内取引所ではまだ買えません。
そのため、ビットフライヤーからバイナンスにBUSDを送金し、APTトークンを買う流れになります。
詳しくはAptos(APT)の買い方で解説していますので、参考にしてみてください。
ステーキングできるの?
A. はい、できます。
バイナンスの公式サイトでメタマスクと接続することで、ステーキングの利用が可能です。
※メタマスクとは、仮想通貨ウォレット(お財布)のようなもの。
まとめ:Aptos(APT)は価値上昇が見込める注目銘柄

今回は、APTトークンについて解説しました。
仮想通貨Aptos(APT)は、DeFiやNFTの需要の増加で価値上昇が見込める注目銘柄です。
2030年には、現在の約26倍の価格になると予測されています。
気になる方は、今回ご紹介した買う流れを参考にしてみてください。
※買う際は余剰資金で。
正直、仮想通貨の記事を執筆している僕も、この銘柄は今後伸びる可能性があるなと感じています。
世界中の有名企業・VC投資家が期待&バイナンスに上場&処理速度が高速:最大16万件/秒は強いですね。
※あくまで個人の感想です。m(_ _)m
大切なお金が絡むので、購入する際は自分の頭でしっかり考えてから買うようにしてくださいね。
それでは、今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました🌸

- WOO Networkとは、CeFi(中央集権型金融)とDeFi(分散型金融)を繋ぐ流動性ネットワーク
→ つまり、手数料が安くなった - DeFiの手数料(ガス代)が高い問題を解決&バイナンスラボから1200万ドルの出資を受けている
- 2030年には、現在の約27倍の価格になる予想