

仮想通貨の特徴が知りたいです!

仮想通貨の始め方や将来性なども知りたいですね!
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容この記事を書いている僕は、金融系専門卒の投資家兼ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。
現在、仮想通貨は世界的に注目を集めている分野の1つです。
仮想通貨は、従来の通貨と異なり、国家や中央銀行による管理や発行が行われず、暗号化技術を利用して取引が行われます。
そのため、高い匿名性やセキュリティ性を持ち、国際送金や投資などの分野で活用され始めていますね。
本記事では、仮想通貨の特徴や始め方、将来性などについて詳しく解説します。
初心者さんでも安心して始められるように、スクショ画像を使ってわかりやすく解説しますね。

「すぐに仮想通貨を始めたい。」という方は、始め方をタップしてください。
(該当箇所にジャンプします。)
仮想通貨とは

仮想通貨とは、ブロックチェーンと呼ばれる技術を使って取引履歴を分散的に管理することで、中央集権的な金融機関や政府に頼らずに取引を行うことができる電子通貨のことです。
よく仮想通貨とビットコインを混同される方が多いのですが、ビットコインは仮想通貨の中で一番有名な銘柄であり、代名詞的存在です。
ビットコイン以外にも5,000種類を超える仮想通貨が存在していますね。

他にも、仮想通貨は電子マネーと違って価格変動が激しいのが特徴的です。
例えば、100円で買った仮想通貨が50円になることもあれば、1,000円以上になることもあります。
電子マネーと違って価格が変わるので、必ず『余剰資金』でやるようにしましょう。
ビットコイン(BTC)の価格予想

PricePrediction.Net社の人工知能(AI)価格予測を参考にしました。
※1ドル=132円換算 4月執筆現在
※1BTC=約4,049,962円
年 | 最低価格 | 平均価格 | 最大価格 | 現在価格と比較 |
2023 | 4,945,202円 | 5,142,335円 | 5,969,485円 | 約1.5倍 |
2024 | 7,070,490円 | 7,327,608円 | 8,703,336円 | 約2.1倍 |
2025 | 10,384,258円 | 10,750,638円 | 12,654,218円 | 約3.1倍 |
2026 | 15,389,813円 | 15,927,344円 | 18,007,072円 | 約4.5倍 |
2027 | 22,344,435円 | 23,140,801円 | 27,613,551円 | 約6.8倍 |
2028 | 34,026,989円 | 34,952,621円 | 38,396,577円 | 約9.5倍 |
2029 | 49,882,345円 | 51,280,449円 | 59,748,957円 | 約14.8倍 |
2030 | 71,941,221円 | 74,505,243円 | 87,239,552円 | 約21.5倍 |
2031 | 103,482,378円 | 107,207,640円 | 126,223,192円 | 約31.2倍 |
2032 | 149,975,713円 | 154,264,019円 | 181,853,356円 | 約44.9倍 |
BTCの将来価格予想は右肩上がりだビット⚡

2023年 予想
2023年は、最低37,463.65ドル(4,945,202円)に達すると予測されています。
平均取引価格は38,957.08ドル(5,142,335円)で、最大45,223.37ドル(5,969,485円)になる予想です。
2025年 予想
年 | 最低価格 | 平均価格 | 最大価格 | 現在価格と比較 |
2024 | 7,070,490円 | 7,327,608円 | 8,703,336円 | 約2.1倍 |
2025 | 10,384,258円 | 10,750,638円 | 12,654,218円 | 約3.1倍 |
2025年は、最低78,668.62ドル(10,384,258円)になると予測されています。
平均取引価格は81,444.23ドル(10,750,638円)で、最大95,865.29ドル(12,654,218円)になる予想です。
現在の約3.1倍の価格

2030年 予想
年 | 最低価格 | 平均価格 | 最大価格 | 現在価格と比較 |
2026 | 15,389,813円 | 15,927,344円 | 18,007,072円 | 約4.5倍 |
2027 | 22,344,435円 | 23,140,801円 | 27,613,551円 | 約6.8倍 |
2028 | 34,026,989円 | 34,952,621円 | 38,396,577円 | 約9.5倍 |
2029 | 49,882,345円 | 51,280,449円 | 59,748,957円 | 約14.8倍 |
2030 | 71,941,221円 | 74,505,243円 | 87,239,552円 | 約21.5倍 |
2030年は、最低545,009.25ドル(71,941,221円)に達すると予測されています。
平均取引価格は564,433.66ドル(74,505,243円)で、最大660,905.70ドル(87,239,552円)になる予想です。
現在の約21.5倍の価格

2032年 予想
年 | 最低価格 | 平均価格 | 最大価格 | 現在価格と比較 |
2031 | 103,482,378円 | 107,207,640円 | 126,223,192円 | 約31.2倍 |
2032 | 149,975,713円 | 154,264,019円 | 181,853,356円 | 約44.9倍 |
2032年は、最低1,136,179.64ドル(149,975,713円)に達すると予測されています。
平均取引価格は1,168,666.81ドル(154,264,019円)で、最大1,377,676.94ドル(181,853,356円)になる予想です。
つまり、現在の約44.9倍の価格になる予想。
ブロックチェーン市場の拡大が価格変動に大きく影響すると思われるビット🚀

仮想通貨の将来性5つ

仮想通貨はブロックチェーン市場の拡大とともに価値が上昇する可能性があります。
将来性はこんな感じです。
将来性①:ブロックチェーン市場の拡大

1つ目は、ブロックチェーン市場の拡大。
矢野経済研究所の「国内ブロックチェーン市場規模の拡大予測」によると、2025年には7000億円超えになると予測されています。
仮想通貨はブロックチェーンを基盤に稼働しているため、ブロックチェーンの存在を無視することはできません。
以上のことから、今後ブロックチェーンの普及とともに、仮想通貨の価値も上昇していくと考えられます。
将来性②:決済手段としての利用の増加
2つ目は、決済手段としての利用の増加
仮想通貨が決済手段として利用できる場所が増加していることから、仮想通貨の将来性には期待が集まっています。
日本では、ビックカメラやコジマ、DMM.com、ソフマップ、メガネスーパーなどの大手企業で仮想通貨決済を導入しました。
仮想通貨による決済が身近になることは、支払い方法の選択肢が増えることだけでなく、仮想通貨そのものの価値上昇にも繋がるでしょう。
将来性③:エルサルバドルで法定通貨として採用
3つ目は、エルサルバドルで法定通貨として採用したこと。
日本円でいうと、法定通貨は日本銀行が発行する紙幣や硬貨ですが、エルサルバドルではビットコインが法定通貨として利用されることになりました。
ビットコインが法定通貨となったことで、エルサルバドルには銀行口座を持っていない人たちもスマートフォンなどを使って金融サービスを受けることができるようになりました。
また、仮想通貨には海外送金の手数料が低いという利点もあります。海外で稼いだお金を母国にいる家族に送金する場合でも、負担が減るでしょう。
今後、エルサルバドルのように仮想通貨を法定通貨として認める国が増えることで、仮想通貨の利用者が増加するかもしれません。
将来性④:インフレヘッジ資産としての注目度
4つ目は、インフレヘッジ資産としての注目度があること。
仮想通貨は、通貨としての機能だけでなく、インフレヘッジ資産としての機能も持っています。これは、通貨供給量が制限されているため、インフレに対する防御力があるからです。
たとえば、ビットコインは、2100万枚の上限が設定されており、これにより通貨供給量が増えることはなく、インフレーションリスクを軽減できるわけですね。
そのため、一部の投資家はインフレリスクを回避するために、仮想通貨をインフレヘッジ資産として使用しています。
日本円の価値が下落している今、リスク分散で仮想通貨を保有する投資家が多数見受けられます。

将来性⑤:将来価格予想が右肩上がり

そして最後の将来性は、2032年までの価格予想が右肩上がりなこと。
「価格予想」でも解説しましたが、2032年には現在の約44.9倍の価格になる予想。
「MEXC」や「バイナンス」などの世界最大級の取引所に上場済みで、世界中から注目されているビット🚀

仮想通貨が気になる方は、先行者利益を得るためにも、まずは少額からビットコインを購入してみるといいですよ。

ビットコインを購入する上で気をつけるべきポイントはありますか?
投資する際は「現物取引」且つ「余剰資金」でやるように。
投資は常にリスクを伴うものなので、市場の変化によっては投資家が期待するような結果を得られない場合もあります。
無駄なリスクを取らないためにも、手元にある資金内で取引する「現物取引」で、仮に0になっても生活に影響しない「余剰資金」でやるようにしましょう。

レバレッジ取引は上級者向けだビット⚡
手元資金を2倍にして取引できる分、損したときは手元資金以上にマイナスを出してしまうこともある。


レバレッジ取引は難易度高めですね...
「現物取引」且つ「余剰資金」で投資してみます!
間違えても全ツッパとかしないようにね😌

仮想通貨購入におすすめの取引所

ビットコインは国内取引所にて購入することができます。
おすすめは以下の2つ。
- Coincheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
「すでに上記の取引所に登録してるよ!」って方は、続きを見るをタップするビット⚡
(該当箇所にジャンプします。)

取引所 | コインチェック | ビットフライヤー |
取扱銘柄数 | 23種類 | 21種類 |
プレイストア評価 | ||
アプリDL数 | 100万以上 | 100万以上 |
取引手数料(XRP) | 無料 (スプレッド有) |
無料 (スプレッド有) |
最低取引額 | 500円~ | 1円~ |
レバレッジ取引 | なし | 最大2倍 |
関連サービス | Coincheckでんき Coincheckガス Coincheckアンケート |
Tポイントプログラム |
会社種類 | 東証プライム上場企業 マネックスGPの子会社 |
非上場企業 |
公式ページ | 公式ページへ | 公式ページへ |
※スマホの方はスクロールできます→
①:Coincheck(コインチェック)

1つ目は、「Coincheck(コインチェック)」です。
おすすめポイント・特徴- 500円から投資できる
- 国内最大級23銘柄を取扱い※1
- 取引所のBTCの取引手数料無料
- 4年連続アプリダウンロード数 No.1※2
- 東証プライム上場企業マネックスGP傘下
※1 2023年9月
※2 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
強固なセキュリティで、安心して仮想通貨投資したい方におすすめの取引所です。
コインチェックの基本情報項目 | 内容 |
取扱銘柄数 | 23種類 |
プレイストア評価 | |
アプリDL数 | 100万以上 |
取引手数料(XRP) | 無料 (スプレッド有) |
最低取引額 | 500円~ |
レバレッジ取引 | なし |
関連サービス | Coincheckでんき Coincheckガス Coincheckアンケート |
会社種類 | 東証プライム上場企業 マネックスGPの子会社 |
公式ページ | 公式ページへ |
コインチェックは操作性と見やすさに優れており、マネックスGPの傘下で安全性も高いことから、初心者にもおすすめできるオールマイティな取引所です。
※マネックスGPは、証券関連の金融サービスを手がける時価総額1,000億円超えの東証プライム上場企業です。
「結局、どの取引所が一番おすすめなの?」と聞かれたら、コインチェックだと答えます。
「安全性を確保しつつ、まずは少額から投資してみたい」という方は、コインチェックを選んでおけば間違いありません。
実際、コインチェックを使ってて、シンプルなUIデザインと、初心者でも感覚的に使いこなせる操作性が好きで重宝しています。

-
-
【完全無料】コインチェックに登録する3つの手順【結論:簡単です】
続きを見る
②:bitFlyer(ビットフライヤー)

2つ目は、「bitFlyer(ビットフライヤー)」です。
おすすめポイント・特徴- 各種手数料が無料
- 創業から7年ハッキング被害 0
- 最大2倍のレバレッジ取引に対応
- リップル(XRP)を1円から購入可能
- ビットコイン取引量6年連続国内No.1※1
※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
ビットフライヤーは、預けた金額以上の取引「レバレッジ取引」に完全対応しているので、少ない元手でも大きなリターンを狙うことができます。
ビットフライヤーの基本情報項目 | 内容 |
取扱銘柄数 | 21種類 |
プレイストア評価 | |
アプリDL数 | 100万以上 |
取引手数料(XRP) | 無料 (スプレッド有) |
最低取引額 | 1円~ |
レバレッジ取引 | 最大2倍 |
関連サービス | Tポイントプログラム |
会社種類 | 非上場企業 |
公式ページ | 公式ページへ |
レバレッジ取引は元手以上の取引ができる分、リスクも高いです。多少リスクを伴ってでも大きなリターンを狙いたいという方はビットフライヤーに登録しましょう。
上級者向け取引所もついているので、本格的に仮想通貨トレードをしたいという方は、デイトレード用としてビットフライヤーを使うのもありかもしれません。
1日で複数回のトレードを行って利益を狙いたいという方は、ビットフライヤーを選ぶのがおすすめです。

-
-
【完全無料】ビットフライヤーに登録する5つの手順【簡単です】
続きを見る
仮想通貨の買い方・始め方

仮想通貨の買い方を解説していきます。
※僕は例として、ビットコイン(BTC)を購入していきますね。
手順は以下のとおり。
購入手順- 国内取引所に登録
- 国内取引所でBTCを購入
スクショ画像を使ってわかりやすく解説していくビット⚡


スクショ画像助かります!

よろしくお願いします🌸
STEP1:国内取引所に登録
前章で述べましたが、『コインチェック』か『ビットフライヤー』に登録します。
※「登録まだです!」って方は、おすすめの取引所を参考に登録してみてください。
STEP2:国内取引所でBTCを購入
国内取引所に登録したら、実際に仮想通貨を購入していきます。
また、コインチェックに登録した方は、この先の手順がややこしくアプリ版の方がカンタンに操作できるため、以下からインストールしてログインしましょう。
コインチェック:スマホ
▼ まず、下の項目「ウォレット」を押し、「法定通貨 日本円」を選択して「入金」をタップ。
「銀行入金」「コンビニ入金」「クイック入金」のいずれかの方法で日本円を入金します。


▼ 日本円の入金が完了したら、下の項目「販売所」を押し、「ビットコイン(BTC)」を選択して「購入」ボタンをタップ。
金額欄に購入分の金額を入力し、「日本円でBTCを購入」をタップすれば購入できます。


コインチェック:PC
▼ まず、コインチェックにログインし、左の項目の「日本円の入金」を選択。
「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」のいずれかの方法で日本円を入金します。

▼ 日本円を入金できたら、左の項目の「販売所(購入)」を選び、「BTC」を選択。
数量に購入分の金額を入力し、「購入する」をタップすれば購入できます。

日本円の入金方法につまずいている方は、『【画像解説】コインチェックへの入金方法』で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
よくある質問
仮想通貨の始め方・買い方に関するよくある質問をまとめてみました。
投資した額よりマイナスになることはありますか?
あります。
例えば、500円投資した場合、0円になることもあれば1万円以上になることもあります。
ただ、レバレッジ取引をしない限り、0円からマイナスになることはないので、仮想通貨初心者さんは現物取引で投資するようにしましょう。
コインチェックとビットフライヤーどっちがおすすめですか?
どっちもおすすめです。
詳しくは以下の記事にて比較して解説していますので、参考にどうぞ。
>> 【両方開設が最強】コインチェックとビットフライヤーの違いを比較
-
-
【両方開設が最強】コインチェックとビットフライヤーの違いを比較
続きを見る
何円から仮想通貨を購入できますか?
以下のとおりです。
- コインチェック
- 500円~
- ビットフライヤー
- 1円~
まとめ

今回は、仮想通貨の始め方・買い方について解説しました。
仮想通貨の将来性を再掲しておきます↓
仮想通貨の将来性ビットコインはブロックチェーン市場の拡大とともに価値が上昇すると期待されています。
2032年には、現在の約44.9倍の価格になる予想。
仮想通貨に興味がある方は、先行者利益を逃さないためにも、他の人よりも早めに購入しておきましょう。
今回は以上です。