CRYPTO

【仮想通貨】Status(SNT)とは?特徴や買い方、将来性を解説

【仮想通貨】Status(SNT)とは?特徴や買い方、将来性を解説

仮想通貨Status(SNT)の将来性や買い方を知りたいんだけど、なんだか難しそうだし、儲かるの?

誰か分かりやすく教えてくれる人いないかな。




こんなお悩みを解決します。


 本記事の内容
  • Status(ステータス)とは、2017年6月にイーサリアム上で構築されたメッセージプラットフォーム
    → Web3.0版のLINE
  • 世界最大級の取引所「バイナンス」に上場済み&アジアで最高の取引所「MEXC」に上場済み
  • 2030年には、現在の約24倍の価格になる予想


 本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家&専業ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。


今回は、仮想通貨Status(SNT)の特徴や将来性、そして買い方などをご紹介します。

PricePrediction.Netによると、2030年には最大0.71ドル(約104円)になると予測されている通貨です。

つまり、現在の約24倍の価格ですね。

この記事を読むことで、SNTトークンの全体像を知ることができますよ。

よろしくお願いします!

さっそく見ていきましょう⚡

あすか


コインチェックで送金していませんか?


海外取引所に送金する際、コインチェックを利用するのはもったいないです。

なぜなら、送金に使用するXRP(リップル)が販売所でしか売られておらず、送金手数料が必要以上にかかるから。

スプレッド(見えない手数料)で5%ほど徴収されるため、「たとえば10万円分のBTCを購入すると、5,000円も損がでます。」

そのため、「なるべく手数料を抑えたい」という方は、送金手数料が無料のbitFlyerを利用するといいですよ。


Status(SNT)とは

Status(SNT)とは
銘柄名Status
読み方ステータス
シンボルSNT
開始日2017年6月19日
現在の価格約4.4円
時価総額約150億円
時価総額ランキング197位
最大供給量-
主な取引所Binance, Bitrue, MEXC, OKX
公式サイトSNT公式サイト
公式TwitterSNT公式ツイッター
※10月現在


Status(ステータス)とは、2017年6月にイーサリアム上で構築されたメッセージプラットフォームです。

このプラットフォームで使われるトークン(仮想通貨)が、SNTトークン。

仮想通貨に詳しくない人でも簡単に操作でき、メッセージを送れるのが特徴です。

簡単にいうと、Web3.0版のLINEみたいな感じです!

あすか


また、ICOで約100億円の資金を調達しました。

Status(SNT)の6つの特徴

Status(SNT)の6つの特徴


特徴は、以下のとおり↓

  • 非中央集権版のLINE
  • DAppsの提供
  • データが安全
  • 送金がかんたん
  • 利用者の利益を優先
  • 破綻のリスクがない


それぞれ解説していきますね!

特徴①:非中央集権版のLINE


1つ目の特徴は、非中央集権的なメッセージプラットフォームであること。

簡単にいうと、Statusはブロックチェーン版のLINEみたいなサービスです。

※ブロックチェーンとは、主に仮想通貨取引の記録をする分散型の台帳。管理者なしで24時間365日稼働可能な最新技術。

LINEのトーク履歴や位置情報などの個人情報は、LINE株式会社によって管理・運営されているため、ハッキングされた際に情報がダダ洩れするリスクがあります。

しかし、Statusはブロックチェーン上にアプリを構築しているため、セキュリティレベルが高く、個人情報流出リスクが低くなるんです。

つまり、セキュリティレベルが高くなったLINE!

あすか


特徴②:DAppsの提供


2つ目の特徴は、DApps(アプリ)を提供していること。

身近なものでいうと、AppStoreやGoogle Playのようなアプリストアを提供しています。

 リリース済みのサービス
Ujo音楽配信サービス
uPort個人情報認証システム
Gnosis市場予測アプリ
Etheric保険のプラットフォーム
Aragon会社や組織の運営を行うためのプラットフォーム
Ethlance雇用者と技術者をマッチングさせるサービス
Oasis ExchangeイーサリアムとERC20系の仮想通貨を交換できるサービス


これからもっと増えそうですね!

あすか


特徴③:データが安全


3つ目の特徴は、データが安全であること。

Statusはネットワーク上で分散管理されるため、1つのデータが壊れたとしても、他のデータと照らし合わせることで復元可能です。

このように、Statusでは大事なデータが消える問題はありません。

ブロックチェーンによって安全に管理されています!

あすか


特徴④:送金がかんたん


4つ目の特徴は、送金がかんたんであること。

Statusではチャット機能のほかに、仮想通貨の送金にも対応しています。

スマホがあれば国境を超えてでも送金ができるので、とても便利ですね。

銀行口座なしで仮想通貨の送金が可能です!

あすか


特徴⑤:利用者の利益を優先


5つ目の特徴は、利用者の利益を優先していること。

Statusはブロックチェーン上に構築されているため、人件費等のコストがかかりません。

余計な手数料がかからない分、アプリのアップデートや拡張などに充てられるため、利用者の利益を優先しているといえますね。

会社の場合、収益が見込めないサービスは終了してしまいますが、DAppsではそのようなことがないわけですね!

あすか


特徴⑥:破綻のリスクがない


6つ目の特徴は、破綻のリスクがないこと。

なぜなら、ブロックチェーン上で構築されているから。

分散されたネットワーク上に構築されているため、サービスは永遠に続きます。

ブロックチェーンの強みですね。

セキュリティレベルが高く、サービスが終了してしまう恐れがないので、安心して利用できます!

あすか


次は、価格推移について見ていきましょう!

Status(SNT)の価格予想

Status(SNT)の価格予想


2030年までの価格予想は、以下のとおり。

※参考:PricePrediction.Net

※1ドル=147円換算 10月執筆現在

結論。未来は明るい予想です🚀

あすか


2023年 予想


2023年は、最低0.045ドル(約6.6円)になると予測されています。

平均取引価格が0.047ドル(約6.9円)で、最大0.054ドル(約8円)になる予想です。

2025年 予想


2025年は、最低0.098ドル(約14.4円)に達すると予測されています。

平均取引価格が0.10ドル(約14.7円)で、最大0.12ドル(約17.6円)になる予想です。

現在の約4倍の価格

あすか


2030年 予想


2030年は、最低0.59ドル(約86.7円)に達すると予測されています。

平均取引価格が0.61ドル(約90円)で、最大0.71ドル(約104円)になる予想です。

現在の約24倍の価格になる予想⚡

あすか


次は、具体的な将来性について解説してきますね。

Status(SNT)の3つの将来性

Status(SNT)の3つの将来性


将来性はこんな感じ。

  • 発展途上国での普及
  • バイナンスに上場済み
  • Nabil Naghdy氏がCOOに就任


将来性①:発展途上国での普及


SNTトークンは発展途上国で普及する可能性があります。

なぜなら、銀行口座を持っていない人がたくさんいるから。

そういった国々からすると、スマホがあるだけでお金のやり取りができるStatusは需要があるでしょう。

あらゆる国で普及すれば需要が増加するので、結果的に価格が上昇しますね!

あすか


将来性②:バイナンスに上場済み


SNTトークンはバイナンスに上場済みです。

バイナンスは審査が厳しいことで有名で、一定の将来性があると認められない限り、上場は難しいといわれています。


つまり、SNTトークンは上場しているので、将来性があると認められたことになりますね。

今後、Bybit等の大手取引所に上場した際、価格が高騰する可能性があります。

審査の厳しいバイナンスに上場済み!

あすか


将来性③:Nabil Naghdy氏がCOOに就任


StatusにNabil Naghdy氏がCOO(最高執行責任者)に就任しました。

この人物はグーグルマップを成功に導いた人物です。

Statusでもあらゆる拡張機能を開発し、成功へと導いてくれるかもしれません。

グーグルマップを手掛けた人物がCOOに就任!

あすか


Status(SNT)の懸念点

Status(SNT)の懸念点


SNTトークンに関する懸念点は以下のとおり。

懸念点①:競合のLINEが強い


1つ目が競合のLINEが強すぎること。

日本人の9割が利用しているLINE相手に流行るのはかなり難易度が高いかと思います。

今後さらに拡張する機能がよっぽど利用者にとってメリットがない限り、可能性としては低いです。

懸念点②:無料のサービスが有料に


そして2つ目が、LINEでいうプッシュ通知機能が有料であること。

LINEでは無料のサービスがStatusでは有料です。

できれば無料にしてほしいところですね。無料→有料になるサービスを誰が使うんじゃ!って感じです。

一部有料のサービスがあるのかぁ。

(´・ω・`)

あすか



 ちょっと宣伝です
  • WINkLinkは、TRONネットワーク上に構築されたブロックチェーンゲームプラットフォーム
  • 大手仮想通貨取引所バイナンスやMEXCに上場済み
  • 2030年には、現在の約29倍の価格になる予想


>>【仮想通貨】WINkLink(WIN)とは?将来性や買い方、特徴など解説

こんな仮想通貨もあります⚡

あすか


Status(SNT)を買う前に【結論:余剰資金で投資しよう】


仮想通貨を買う前に知っておくべきことを、包み隠さず掲載しますね↓

  • 価格変動が激しい
  • ハイリスク・ハイリターン
  • Status(SNT)に投資する価値があるのか熟考する


Status(SNT)トークン含め、仮想通貨は価格変動が激しく、ハイリスクハイリターンな投資商品です。

そのため、投資する際は生活に影響しない「余剰資金の範囲で投資」するようにしてください。

例えば5,000円分買った場合、10分の1になっても余剰資金なので何とかなりますし、逆に10倍以上に化ける可能性もあります。

※5,000円という額は、あくまで僕の余剰資金範囲の例です。


レバレッジなし×余剰資金の範囲であれば、元本以上の損失はなく、安心して投資できます。

まずは少額、未来に投資してみてはいかがですか😌

あすか
みなみ

余剰資金なら、奥さんも安心ですね🦋


次は、買い方について解説していきますね。

Status(SNT)の買い方

Status(SNT)の買い方


残念ながらStatus(SNT)は国内取引所で取り扱っていません。

そのため、国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金し、SNTトークンを買う流れになります。

 買う流れ
  • 国内取引所で口座を開設
  • 国内取引所でXRP(リップル)を購入
  • 海外取引所で口座を開設
  • 国内取引所から海外取引所へXRP(リップル)を送金
  • XRP(リップル)をUSDTに変換
  • USDTを使ってStatus(SNT)を購入


1つずつ解説していきますね!

ステップ①:国内取引所で口座を開設


まずはじめに、ビットフライヤーで口座を開設します。

CMは、ダウンタウンの松ちゃん!

オレンジ髪の「ビットくん」、青髪の「フライヤーくん」を演じてます笑

あすか


ビットフライヤーとは?

https://youtu.be/bsVsoGJxOuI
※音量にご注意ください。
  • 各種手数料が無料
  • 創業から7年 ハッキング被害 0
  • 金融庁公認の暗号資産交換業者
  • ビットコインを1円から購入可能
  • ビットコイン取引量 6年連続国内No.1※1

※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)


ちなみにですが、コインチェックを利用している方は損してますよ。

なぜなら、販売所でしかXRP(リップル)を購入できないから。

コインチェックの販売所で仮想通貨を購入した場合、スプレッド(手数料)で0.1~5%損します。

さらに送金手数料もかかります。


手数料で消えちゃうお金が多すぎです😢

あすか



そのため、XRPを取引所で購入でき、送金手数料が無料のビットフライヤーを使うといいですよ。

口座開設は最短10分ぐらいでサクッと開設できます。

>>【無料】ビットフライヤーの口座を開設する

口座開設方法 口座開設手順は【完全無料】ビットフライヤーで口座開設をする5つの手順【簡単です】で解説していますので、参考にしてみてください!

※わかりやすいようにスクショ付きで解説しています。

ステップ②:国内取引所でXRP(リップル)を購入


国内取引所で口座を開設したら、送金手数料無料のXRP(リップル)を購入します。

XRP買い方 詳しくは【スクショ解説】MEXCにXRPを送金する方法【ビットフライヤー】で解説していますので、参考にしてください♪

ステップ③:海外取引所で口座を開設


XRP(リップル)を購入後、海外取引所で口座を開設します。

おすすめの海外取引所は、こんな感じ。

 おすすめ海外取引所


どの取引所にするか迷ったら、MEXCを選んでおけば間違いありません。

あすか


 MEXCの特徴
※音量にご注意ください。
  • 日本語対応
  • 入金や取引でのキャンペーンが多い
  • 新規プロジェクトのトークン上場が多い
  • 取り扱い通貨が1,500種類以上と、非常に多い
  • 複数の国で金融ライセンスを取得しており、信頼性が高い


以上のことから、Status(SNT)を買う際はMEXCを利用することをオススメします。

>> 無料でMEXCの口座を開設する【取引手数料永久10%OFF付き】

ちなみに、上記のリンクから登録すると、「取引手数料永久10%OFF」になります。

他で登録すると手数料が割引になるとは限らないため、↑からサクッと開設するといいですよ。


口座開設方法 詳しくは【完全無料】MEXCで口座開設をする方法【スクショ付き】で解説していますので、参考にしてください♪

ステップ④:国内取引所から海外取引所へXRP(リップル)を送金


海外取引所の口座を開設したら、XRP(リップル)を送金します。

XRP送金 詳しくは【スクショ解説】MEXCにXRPを送金する方法【ビットフライヤー】で解説していますので、参考にしてみてください。

※わかりやすいようにスクショ付きで解説しています。

ステップ⑤:XRP(リップル)をUSDTに変換


MEXCにXRP(リップル)を送金したら、USDTに変換します。

USDT変換 詳しくは【スクショ解説】MEXCにXRPを送金する方法【ビットフライヤー】で解説していますので、参考にしてみてください。


ステップ⑥:USDTを使ってStatus(SNT)を購入


USDTをゲットしたら、Status(SNT)を買っていきます。

SNT購入 詳しい手順は【スクショ解説】MEXCにXRPを送金する方法【ビットフライヤー】で解説していますので、参考にしてみてください。

上記の記事は例としてGXEを購入していますが、今回は「Status(SNT)」を買うようにしてください!

途中までのやり方は一緒です!



最後のSNTの購入のみ、以下で解説させていただきますね。

左上の「○○/○○」をタップして、「SNT」と検索。

「SNT/USDT」を見つけたら、再びタップします。


最後に、「成行」に変更して、買いたい額を入力し、「購入 SNT」をタップすれば購入完了です!

暗号通貨Status(SNT)の買い方2


手順は以上です!

お疲れ様でした🍵

あすか


Status(SNT)に関するよくある質問


SNTトークンに関するよくある質問をまとめました。

今後価値は上昇するかな?


A. わかりません。

ただ、PricePrediction.Netによると、2030年には現在の約24倍の価格になると予測されています。

国内取引所に上場すると思う?


A. 無くはないと思います。

SNTトークンの今後の人気次第で上場するか決めると思いますね。

まとめ:Status(SNT)はWeb3.0版LINE

Status(SNT)はWeb3.0版LINE


今回は、SNTトークンについて解説しました。

仮想通貨Status(SNT)は、発展途上国で普及する可能性があると期待されている注目銘柄です。

2030年には、現在の約24倍の価格になると予測されています。

気になる方は、今回ご紹介した買う流れを参考にしてみてください。

※買う際は余剰資金で。

大切なお金が絡むので、購入する際は自分の頭でしっかり考えてから買うようにしてくださいね。

それでは、今回は以上です。

>> Status(SNT)の買い方をみる

最後までお読みいただきありがとうございました🌸

あすか


 他の仮想通貨もみる
  • Cult DAOとは、世界中の将来性のある分散型テクノロジーへ資金提供するための投資プラットフォーム
  • アジアで最高の取引所と呼ばれる「MEXC」に上場済み
  • 2030年には、現在の27倍の価格になる予想


>>【仮想通貨】Cult DAO(CULT)とは?買い方や将来性、特徴を解説

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あすか(Asuka)

自己紹介:UEFNクリエイター兼ブロガー
Verse言語独学中 | UE・プログラミング・3Dモデリング完全初心者 | 備忘録として学習記録をブログに残しています。
■好きな言葉
徳は弧ならず必ず隣あり.
■ひとこと
まだまだ未熟者ですが、
よろしくお願いします。

-CRYPTO
-, ,