
メタマスクにトークンを追加したいんだけど、なんだか難しそう。
誰か分かりやすく教えてくれる人いないかな。
こんなお悩みを解決します。
- メタマスクにトークンを追加する方法
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家です。実際に、メタマスクを利用しています。
よろしくお願いします!
さっそく見ていきましょう⚡

もくじ
メタマスクにトークンを追加する方法

トークンの追加方法は、以下の3ステップ。
- ネットワークを切り替える
- ブラウザでCoinMarketCapを開く
- コイン名で検索しトークンを追加
ステップ①:ネットワークを切り替える
まずは画面上部をタップし、EthereumからBinance Smart Chainに切り替えます。


「了解」をタップしてBinance Smart Chainに切り替えると、「BNB」だけ表示されています。


この状態から、新しく「CAKE」を追加していきます。
ステップ②:ブラウザでCoinMarketCapを開く
そしたら、画面左上の三本線から「ブラウザ」を開きます。


ここで以下のURLをコピペして、CoinMarketCapのサイトを開きます。


あとはCoinMarketCapを使ってトークンを追加するだけです!

ステップ③:コイン名で検索しトークンを追加
サイトを開いたら、画面右上の虫メガネをタップ。
検索ボックスに「cake」と入力して、表示された「PancakeSwap(CAKE)」を選択します。


「CAKE」の詳細ページを下にスクロールすると、メタマスクのマークがあるのでタップ。
確認画面が表示されたら、「トークンを追加」を選択します。


これでウォレットに「CAKE」を追加できました!
アドレスを確認できる画面に戻ると、無事に「CAKE」が表示されていますね🙆♀️


他のトークンも、すべて同じ手順で追加できます。
新しいコインを入手したら、上記で紹介した方法を使ってトークンの追加をおこなってください。
コントラクトアドレスを使ってトークンを追加する方法

ここではコントラクトアドレスをつかってトークンを追加する方法を紹介していきます。
※コンタクトアドレス:トークン(仮想通貨)ごとに付与されているアドレス。マイナンバーや免許番号みたいなIDのことです。
ステップ①:トークンを追加する画面を開く
まずはじめにメタマスクを開き、「トークンをインポート」をクリック。


ここでトークンのコントラクトアドレスを入力していきます。
ステップ②:コントラクトアドレスを調べる
CoinMarketCapを使います。
まず画面右上の検索を使って「USDC」のページを開いてください。


USDCのページを開いたら「More」をタップします。
ここでBNB Smart Chainのアドレスをコピーしましょう。
ちなみに、USDCのように複数のチェーンに対応しているトークンを追加するときは、各チェーンごとのアドレスをコピーするようにしましょう。
たとえばSolabaでUSDCを追加したい場合、Solana版USDCのアドレスをコピーします。BSC上のUSDCではトークンをインポートできません。
ステップ③:コントラクトアドレスをペースト
最後にコピーしたコントラクトアドレスを、トークンのインポート画面でペーストしましょう。


これでBSC上のUSDCを追加できました!
今回はBSC上のUSDCで解説しましたが、どのトークンを追加するとしても同じ方法を使えます。
コントラクトアドレスを使う方法も、念のため覚えておいてくださいね。
送金した仮想通貨(トークン)を自動で追加する方法
「新しいトークンを入手したら、毎回この作業をしないといけないのか…」と感じた人向けに、自動でトークンを追加する方法を紹介します。
まずはメタマスクを開いて、画面右上のアイコンマークから「設定」を開きます。


ここで「実験的」を開いて「トークン検出を使用」を「オン」にすると、入手した仮想通貨が自動で表示されるようになります。


メタマスクの扱いに慣れるまでは、この機能を使っても良いかもしれません!
メタマスクにトークンを追加できないとき
追加できないのは、以下の2つ。
- ネットワークが合っていない
- トークンアドレスを間違えている
本記事で紹介したように、ネットワークを切り替えた上でCoinMarketCapを使うか、ネットワークを確認した上でトークンアドレスをコピーしていれば、間違いなくトークン追加できます。
もう一度この記事と照らし合わせながら、よく見直してみてください!

それでは今回は、以上です。