
バイナンスで仮想通貨を購入したい。
損したくないから、できればお得な買い方もあわせて分かりやすく教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
- バイナンスで仮想通貨を買う3つの方法
- バイナンスで仮想通貨を買うための準備
- バイナンスで仮想通貨を購入する方法
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家です。実際に日々バイナンスを利用しています。
今回は、「Binance(バイナンス)で仮想通貨を購入する方法」を分かりやすく紹介していきます。
この記事を読むことで、誰でもバイナンスで仮想通貨を買えるようになりますよ!
よろしくお願いします!
さっそく見ていきましょう⚡

「細かい説明はいいからすぐに買い方を教えて!」という方は、こちらをタップしてください。
※タップすると、購入方法に飛びます。
もくじ
バイナンスで仮想通貨を買う3つの方法

仮想通貨を買う方法は、以下の3つ。
- Binance Convert(コンバート)
- 現物(成行)
- 現物(指値)
それぞれ解説していきますね!
方法①:Binance Convert(コンバート)
1つ目の購入方法が、Binance Convert(コンバート)です。
バイナンスコンバートを使うと、かんたんに仮想通貨を交換できます⚡
次に紹介する「現物」だと、通貨ペアが用意されていなければ仮想通貨を交換できません。
たとえば、「BLZ/XRP」は用意されていないので、リップル(XRP)をBLZに交換するのは不可能です。
そのため現物でBLZを買うには、
- XRPをBUSDに交換する
- BUSDを使ってBLZを購入する
という手順を踏む必要があります。
一方でコンバートなら、直接XRPからBLZに交換可能です。
めっちゃ便利...!

「難しくない方法で海外の有望な銘柄に投資したい!」と思ったら、コンバートを使うといいですよ!
方法②:現物(成行)
2つ目の購入方法が、現物の成行注文です。
現物の成行注文とは、リアルタイムの価格で仮想通貨を買う注文方法になります。
チャート画面を見ながら現在価格で仮想通貨を買うなら、現物の成行注文を使いましょう⚡
方法③:現物(指値)
3つ目の購入方法は、現物の指値注文です。
現物の指値注文とは、自分で決めた価格になったら仮想通貨を購入するように予約できる注文方法です。
注文方法は、成行注文とほとんど同じです🙆♀️
- 成行注文:リアルタイムの価格で仮想通貨を購入する
- 指値注文:自分で設定した価格になったら自動で仮想通貨を購入するように予定(設定)する
たとえば、「現在1BTC=200万円で、180万円に下がったら買いたい」というときに、指値を使えば購入を予約できます。
ずっと画面を見ている必要もないため、おすすめの購入方法です!

バイナンスで仮想通貨を買うための準備

残念ながら、バイナンスは海外取引所なため、日本円の入金に対応していません。
そのため、以下のステップで仮想通貨を入金する必要があります。
- 国内取引所で口座開設する
- 国内取引所でリップル(XRP)を購入する
- リップル(XRP)をバイナンスに送金する
1つずつ解説していきますね!
ステップ①:国内取引所で口座開設する
まず、国内取引所で口座開設します。
どの国内取引所でも問題ないですが、おすすめはビットフライヤーです。
理由は以下のとおり↓
ビットフライヤーとは?
- 各種手数料が無料
- 創業から7年 ハッキング被害 0
- 金融庁公認の暗号資産交換業者
- ビットコインを1円から購入可能
- ビットコイン取引量 6年連続国内No.1※1
※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
コインチェックですと、仮想通貨の送金で手数料が発生します。
無駄な手数料にお金をかけて損するぐらいなら、そのお金で仮想通貨を買ったほうが良いですね。
5分もあれば口座開設できるので、いまのうちにサクッと登録しておきましょう!
-
-
【完全無料】ビットフライヤーに登録する5つの手順【簡単です】
続きを見る
ステップ②:国内取引所でリップル(XRP)を購入する
ビットフライヤーで口座開設できたら、リップル(XRP)を購入します。
まずは少額からスタートするといいですよ!

ちなみにbitFlyer Lightningを使うと、購入時の手数料をおさえられます。
ビットフライヤーでリップルを買う方法は、【スクショ解説】ビットフライヤーの入金方法・買い方で解説していますので、参考にしてみてください。
ステップ③:リップル(XRP)をバイナンスに送金する
次に、リップル(XRP)をバイナンスに送金します。
ビットフライヤーであれば、「入出金」から簡単に仮想通貨を送金できます。


仮想通貨の送金は、アドレスを間違えるとお金を失ってしまいます。
資産の失わないためにも、注意して送金してください。
-
-
ビットフライヤーからバイナンスにXRP(リップル)を送金する方法
続きを見る
結論、クレジットカードでの購入はオススメしません。
なぜなら、手数料が割高だから。
通常の取引手数料 | 0.1% |
クレカ決済の手数料 | 購入した仮想通貨の3.5%と10USDで高い方を請求 |
たとえば、30万円分の仮想通貨を購入した場合、10,500円の手数料が発生する計算です。
分割決済しても毎回10USD(≒1,400円)の手数料なので、クレジットカードを使った仮想通貨の購入は控えましょう。
トレードする前から損するため、オススメしません泣

バイナンスで仮想通貨を購入する方法【スマホアプリ版】

次に、スマホを使った仮想通貨の購入方法をご紹介します。
- Binance Convert(コンバート)
- 現物(成行)
- 現物(指値)
それぞれ見ていきましょう!
Webサイト版はこちらWebサイトから仮想通貨を購入する方は、こちらをタップしてください。
※タップすると、ページに飛びます。
方法①:Binance Convert(コンバート)【アプリ版】
まず、「バイナンスpro」になっているか確認します。
ライトになっていなければOKです。


ホームに戻り、「もっとみる」からトレードにある「変換」をタップ。


ここで交換したい通貨ペアを選択します。
今回はビットフライヤーから送金したリップル(XRP)をUSDTに交換する例をご紹介しますね!

異なる通貨でもやり方は一緒なので、写真をみて参考にしてくださいね⚡
まず、振替元を「XRP」に変換します。


次に振替先を選ぶことになるので、「USDT」を選択しましょう。
あとは売却したいリップル(XRP)の枚数を入力したあとに、「コンバート」するのみです!


もちろんUSDTだけでなく、BNBやAVAXにも交換できますよ!

また、所有している仮想通貨を利確/損切したいときも、振替元に売却したいコインを設定すればUSDTと交換できます。
以下はBLZをUSDTに交換する例です↓


以上がコンバートの使い方です!
とてもシンプルで使いやすいです!

方法②:現物(成行)【アプリ版】
Webサイトから仮想通貨を購入する方は、こちらをタップしてください。
※タップすると、ページに飛びます。
次に、現物の成行注文をご紹介します。
まず、「もっとみる」から「スポット」をタップ。


左上の「○○/○○」をタップして、交換したい通貨ペアを選択します。
今回もリップル(XRP)をUSDTに交換する例を紹介しますね!



XRP/USDTの画面を開けたら、「指値」になっている発注方法を「成行」に変更します。


リップル(XRP)を売却してUSDTを入手するには、「売却」を選択してから、売りたいXRPの量を入力して「XRP売却」をタップします。
反対にリップルを購入したいなら、「買い」のまま使用するUSDTの枚数を入力して「XRP購入」をタップです。


以上が現物の成行注文を使った、仮想通貨の購入方法でした!

方法③:現物(指値)【アプリ版】
Webサイトから仮想通貨を購入する方は、こちらをタップしてください。
※タップすると、ページに飛びます。
最後に現物の指値注文をご紹介します。
まずは成行注文と同じで「もっとみる」から「スポット」をタップ。


左上の「○○/○○」をタップして、交換したい通貨ペアを選択します。
今回もリップル(XRP)をUSDTに交換する例をご紹介しますね!



今回は成行ではないので、注文方法を変更せずに発注していきます。
リップルを売却する(USDTを入手する)
指値注文では、まず価格をチェックします。(画像右側)
すると1XRP=0.4807USDTなので、リップル(XRP)を売却してUSDTを入手するなら、0.48よりも高く売れた方が嬉しいですよね。
なので指値注文するなら、たとえば価格を「0.4810」に設定します。
あとは売却する枚数を入力して、「XRP売却」をタップすれば予約注文が完了です。
もし注文を入れてから1XRP=0.4810USDTになったら、勝手に売り注文が発動します。
反対に1XRP=0.4810USDTになるまでは、リップルが売却されることはありません!

USDTを使ってリップルを購入する
リップルを購入するときも、先に現在価格をチェックします。(画像右側)
すると1XRP=0.4834USDTなので、USDTを使ってリップル(XRP)を購入するなら、0.4834よりも安く買えた方が嬉しいですよね。
なので指値注文するなら、たとえば価格を「0.4828」に設定します。
あとは購入する枚数を入力して、「XRP購入」をタップすれば予約注文が完了です。
もし注文を入れてから1XRP=0.4828USDTになったら、勝手に買い注文が発動します。
反対に1XRP=0.4828USDTになるまでは、リップルを購入することはありません!

以上が現物の指値注文です。
指値を使えるとお得に仮想通貨を買えるようになるので、ぜひ発注方法をマスターしましょう!
バイナンスで仮想通貨を購入する方法【Webサイト版】

次に、スマホを使った仮想通貨の購入方法をご紹介します。
- Binance Convert(コンバート)
- 現物(成行)
- 現物(指値)
それぞれ見ていきましょう!
方法①:Binance Convert(コンバート)
まず、バイナンスを開き、右上の三本線をタップします。
開いたら、トレードを押し「Binance Convert」をタップ。


そしたら、交換したい通貨ペアを選択します。
今回はビットフライヤーから送金したリップル(XRP)をUSDTに交換する例をご紹介しますね!

異なる通貨でもやり方は一緒なので、写真をみて参考にしてくださいね⚡
まず、振替元を「XRP」に変換します。


次に振替先を選ぶことになるので、「USDT」を選択しましょう。
あとは売却したいリップル(XRP)の枚数を入力したあとに、「コンバート」するのみです!


もちろんUSDTだけでなく、BNBやAVAXにも交換できますよ!

また、所有している仮想通貨を利確/損切したいときも、振替元に売却したいコインを設定すればUSDTと交換できます。
以下はBLZをUSDTに交換する例です↓
以上がコンバートの使い方です!
とてもシンプルで使いやすいです!

方法②:現物(成行)
次に、現物の成行注文をご紹介します。
まず、バイナンスを開き、右上の三本線をタップします。
トレードを押して、「現物」をタップ。


左上の「○○/○○」をタップして、交換したい通貨ペアを選択します。
今回もリップル(XRP)をUSDTに交換する例を紹介しますね!



XRP/USDTの画面を開けたら、「指値」になっている発注方法を「成行」に変更します。


リップル(XRP)を売却してUSDTを入手するには、「売却」を選択してから、売りたいXRPの量を入力して「XRP売却」をタップします。
反対にリップルを購入したいなら、「買い」のまま使用するUSDTの枚数を入力して「XRP購入」をタップです。


以上が現物の成行注文を使った、仮想通貨の購入方法でした!

方法③:現物(指値)
最後は、現物の指値注文をご紹介します。
まず、バイナンスを開き、右上の三本線をタップします。
トレードを押して、「現物」をタップ。


左上の「○○/○○」をタップして、交換したい通貨ペアを選択します。
今回もリップル(XRP)をUSDTに交換する例を紹介しますね!



今回は成行ではないので、注文方法を変更せずに発注していきます。
リップルを売却する(USDTを入手する)
指値注文では、まず価格をチェックします。
すると1XRP=0.4821USDTなので、リップル(XRP)を売却してUSDTを入手するなら、0.48よりも高く売れた方が嬉しいですよね。
なので指値注文するなら、たとえば価格を「0.50」に設定します。


あとは売却する金額を入力して、「XRP売却」をタップすれば予約注文が完了です。
もし注文を入れてから1XRP=0.50USDTになったら、勝手に売り注文が発動します。
反対に1XRP=0.50USDTになるまでは、リップルが売却されることはありません!

USDTを使ってリップルを購入する
リップルを購入するときも、先に現在価格をチェックします。
すると1XRP=0.4817USDTなので、USDTを使ってリップル(XRP)を購入するなら、0.4817USDTよりも安く買えた方が嬉しいですよね。
なので指値注文するなら、たとえば価格を「0.45」に設定します。


あとは購入する額を入力して、「XRP購入」をタップすれば予約注文が完了です。
もし注文を入れてから1XRP=0.45USDTになったら、勝手に買い注文が発動します。
反対に1XRP=0.45USDTになるまでは、リップルを購入することはありません!

以上が現物の指値注文です。
指値を使えるとお得に仮想通貨を買えるようになるので、ぜひ発注方法をマスターしましょう!
まとめ:バイナンスで仮想通貨を購入しよう!

今回は、「バイナンスで仮想通貨を購入する方法」をご紹介しました。
バイナンスを使えるのと使えないのとでは、日本語だけ知っているのか、日本語も英語もできるのかと同じくらい差があります。
ぜひ、この機会にバイナンスの使い方をマスターしましょう!
まずは口座開設だけでもいいので、とにかく前進あるのみです😌
次につながる行動