

GMOコインに入金したいんだけど、やり方がわかんない。
ミスしたら嫌だし、だれか丁寧に教えてくれないかな...
こんなお悩みを解決します。
- GMOコインに入金する2つの方法
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家&専業ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。
今回は、GMOコインに入金する方法を解説していきます。
わかりやすいようにスクショ付きで解説していますので、参考にしてみてください。
さっそくやっていきましょう⚡

GMOコインに入金するには、口座が必要です。
「まだ口座開設してません~」って方は、先に以下の記事を参考にして口座開設してください。最短10分ほどで終わりますよ。
-
-
【スクショ解説】GMOコインで口座開設する方法│最短10分
続きを見る
GMOコインに入金する2つの方法

入金方法は、2つ。
- 即時入金
- 振込入金
「即時入金」と「振込入金」おすすめはどっち?
結論、「即時入金」がおすすめです。
理由は、以下のとおり↓
- 手数料が完全無料
- 24時間365日いつでも入金が可能
- クイック入金で反映時間がほとんどかからない
上記のメリットがあるので、↓の銀行口座をお持ちの方は、「即時入金」で入金しましょう。
- GMOあそぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行(旧ジャパンネット)
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
↑の金融機関の口座をお持ちでない方は、「振込入金」で入金しましょう。
なお、振込入金の場合、
- 手数料無料(ただし、銀行振込手数料は自己負担)
- 入金処理の反映に時間がかかる
といったデメリットがあるので、「即座入金」のほうが有利ではあります。
とはいえ、振込入金しかできない方もいると思いますので、どちらの手順も解説していきますね!
GMOコインに「即時入金」で入金する手順
まず、GMOコインのアプリにログインします。
ダウンロード
- Androidをご利用の方
→ ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引ならGMOコイン - iOSをご利用の方
→ ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引ならGMOコイン
ログインしたら、画面右下の「アカウント」をタップ。
「入金」ボタンをタップ。
①「即時入金」が選択されているか確認したら、②入金する金融機関を選択。
※今回は楽天銀行を例に入金手順を解説していきます。
↓の画面が表示されたら、入金額を入力します。
「次へ」をタップします。
引き続き、「次へ」をタップします。
「入金手続きをはじめる」をタップ。
楽天銀行のログイン画面が開くので、ログインします。
「支払内容:確認」の画面が表示されたら、支払い金額などに問題がないか確認します。
問題がなければ、①ワンタイムキーなどを入力し、②「支払実行」をタップします。
「支払内容:完了」の画面が表示されるので、「元のサイトへ戻る」をタップ。
↓の画面が表示されたら、「閉じる」をタップ。
そしたら、GMOコインのアカウントページを開き、「日本円の残高」に入金した額が表示されていたら、完了です!
以上です!
お疲れさまでした🍵

GMOコインに「振込入金」で入金する手順
まず、GMOコインのアプリにログインします。
ダウンロード
- Androidをご利用の方
→ ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引ならGMOコイン - iOSをご利用の方
→ ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引ならGMOコイン
ログインしたら、画面右下の「アカウント」をタップ。
「入金」ボタンをタップします。
画面上の「振込入金」をタップ。
そしたら、①「振込先の情報」を確認し、②お使いの金融機関から「GMOあおぞらネット銀行」or「楽天銀行」の口座へ振り込みます。
- 銀行名
- 支店名
- 口座番号
※楽天銀行の「振込先の情報」は、画面を少し下にスクロールすると確認できます。
「GMOあおぞらネット銀行」「楽天銀行」どちらか、お好きな方を選んでください。
以上!
お疲れさまでした🍵
