CRYPTO

【初心者必見】メタマスクのウォレット作成方法を解説!

メタマスクでトークンを管理したいんだけど、いまいち作成手順がわかんない。

だれかていねいに教えてくれる人いないかな。




こんなお悩みを解決します。


 本記事の内容
  • MetaMaskを利用する際の注意点
  • MetaMask作成方法の手順


今回は、メタマスクのウォレット作成方法を解説していきます。

最初にすこし説明すると、

メタマスクとは、暗号資産(仮想通貨)を管理するお財布のことです。




この記事を読んでウォレットを作成することで、NFTゲームやDeFiサービスなどで使用できるようになりますよ。

さっそく見ていきましょう⚡

あすか


MetaMask(メタマスク)を利用する際の注意点


まずは、利用する際の注意点から。

注意点は、以下のとおり↓

注意点①:正しいURLからインストール
注意点②:シークレットリカバリーフレーズを厳重保管
注意点③:送金手数料がかかる


1つずつ、解説していきます!

注意点①:正しいURLからインストール


結論からいうと、偽物のURLに騙されないようにしましょう。

というのも、ネット上で偽物がころがっているんですよね。

偽物をインストールしてしまうと、資産を盗まれてしまう恐れがあるので、ご注意ください。

※これは本物のURLです。

» MetaMask - Chrome ウェブストア (google.com)

お気をつけて。

あすか


注意点②:シークレットリカバリーフレーズを厳重保管


シークレットリカバリーフレーズは、必ず
大切に保管してください

なぜなら、シークレットリカバリーフレーズは変更できないから。

変更する場合は、再度MetaMaskのウォレットを作成する必要があるので、気をつけてください。

このあとの作成手順で、詳しく説明していきます!

あすか


注意点③:送金手数料がかかる


イーサリアムをMetaMaskに送金した際、手数料がかかります。

手数料は、こんな感じ↓

0.005ETH(約1,000円)

※記事執筆時点での日本円換算

正直、たけぇ…。ですよね。

しかも、手数料はその日のレート価格によって変動します。

ちょっと高いですよね。がまんして割り切りましょう...

MetaMask(メタマスク)ウォレット作成の流れ


作成手順は、以下のとおり。

  • ウォレットの作成を開始
  • 新しいウォレットの作成
  • パスワードを設定決める
  • 認証を行う
  • ウォレットの保護
  • リカバリーフレーズを表示して書き留める
  • リカバリーフレーズの入力
  • バックアップを完了させる
  • 完了をタップ
  • 規約を読んで同意
  • メタマスク(MetaMask)の作成完了


それぞれ解説していきますね!

手順①:ウォレットの作成を開始


アプリ版をダウンロード



まずはじめに、メタマスクをインストールし、「開始」をタップします。

※タップすると、拡大表示できます。


手順②:新しいウォレットの作成


「新しいウォレットの作成」をタップ。


手順③:パスワードを設定決める


パスワードを設定します。

英数字、大文字、記号も入れましょう

しっかりメモをとって忘れないようにしてください!!


手順④:認証を行う


Face IDやTouch IDで認証です。

パスワードのみ設定の方は、スマートフォンのパスワードを入力しましょう。


手順⑤:ウォレットの保護


シークレットリカバリーフレーズの設定に入ります。

注意書きを確認してください。


メタマスクアカウントのシークレットリカバリーフレーズについての内容をよく読んで、開始をタップ

このフレーズを紛失した場合には、資産を取り戻せなくなります。

これは、他人に見せては絶対にダメです。

必ずメモをして保管するようにしてください。


手順⑥:リカバリーフレーズを表示して書き留める


終わったら、続行をタップします。


手順⑦:リカバリーフレーズの入力


先ほどメモしたシークレットリカバリーフレーズ(英単語)を順番通りにタップしていきます。


手順⑧:バックアップを完了させる


そして、バックアップの完了をタップします。


手順⑨:完了をタップ


これで、メタマスクウォレットの作成は完了となります。


手順⑩:規約を読んで同意


最後に規約に同意をしてください。


手順⑪:メタマスク(MetaMask)の作成完了


これで、メタマスクのアカウント作成が完了しました。


以上!これでメタマスクウォレットが完成しました。

お疲れさまでした。

あすか


MetaMask(メタマスク)ウォレット作成の流れ【PC版】



MetaMaskの作成手順は、こんな感じ↓

  • Google chromeに追加する
  • Google chromeに追加したら開始をクリック
  • セットアップ
  • 品質向上への協力に同意
  • パスワード作成
  • ウォレット保護のために動画を観る
  • 「シークレットリカバリーフレーズ」を理解する
  • MetaMaskウォレットの作成完了



さっそく、解説していきますね!

手順①:MetaMaskをGoogle chromeに追加する


まず、MetaMaskを開き、「chromeに追加」をクリックします。

※タップすると、拡大表示できます。


「拡張機能を追加」をタップ。


手順②:MetaMaskをGoogle chromeに追加したら開始をクリック


MetaMaskを開いたら、「開始」をクリック。


手順③:MetaMaskをセットアップ


次は、MetaMaskをセットアップしていきます。

すでにスマホアプリ版でMetaMaskをいれている方は、ウォレットをインポート。

はじめて利用される方は、「ウォレットの作成」をクリック。


手順④:MetaMaskの品質向上への協力に同意


内容を確認したら、「同意します」をタップ。


手順⑤:MetaMaskのパスワード作成


次にパスワードを作成していきます。

※パスワードは必ずメモしておきましょう


パスワードを作成したら、「作成」をクリック。


手順⑥:MetaMaskのウォレット保護のために動画を観る


強制ではありませんが、大事な通貨を管理していくために、動画を観ておきましょう。


手順⑦:MetaMaskの「シークレットリカバリーフレーズ」を理解する


シークレットリカバリーフレーズとは、12の単語から構成されるMetaMaskを復元するためのフレーズです。

つまり、シークレットリカバリーフレーズさえあれば、ほかの端末から自身の管理するMetaMaskにログインできるわけです。


ウォレットを復元する際にも必要なので、保管は厳重に!

あすか


手順⑧:MetaMaskウォレットの作成完了


これで作成完了!


以上!これでメタマスクウォレットができました!

お疲れさまでした。

あすか


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あすか(Asuka)

自己紹介:UEFNクリエイター兼ブロガー
Verse言語独学中 | UE・プログラミング・3Dモデリング完全初心者 | 備忘録として学習記録をブログに残しています。
■好きな言葉
徳は弧ならず必ず隣あり.
■ひとこと
まだまだ未熟者ですが、
よろしくお願いします。

-CRYPTO
-, , ,