CRYPTO

【スクショ解説】MEXCにXRPを送金する方法【ビットフライヤー】

ビットフライヤーからMEXCにXRPを送金したいんだけど、やり方がわかんない。

誰か分かりやすく教えてくれる人いないかな。




こんなお悩みを解決します。


 本記事の内容

・ビットフライヤーからMEXCにXRPを送金する方法
・USDTで仮想通貨を購入する方法


 本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家です。実際にMEXCの口座を保有し、仮想通貨を運用しています。


『MEXCにXRPを送金したい』と悩んでいませんか?

この記事を読むことで、MEXCにXRPを送金でき、無事に仮想通貨を買うことができますよ。

よろしくお願いします!

さっそくやっていきましょう⚡

あすか


ビットフライヤーからMEXCにXRPを送金する方法


MEXCでXRPを送金する流れは、こんな感じ。

 送金の流れ
  • 国内取引所でリップル(XRP)を購入
  • MEXCで口座を開設
  • 国内取引所からMEXCへリップル(XRP)を送金
  • リップル(XRP)をUSDTに変換
  • USDTを使って仮想通貨を購入


1つずつ解説していきますね!

ステップ①:国内取引所でリップル(XRP)を購入


送金手数料無料のXRPを板取引で購入できるビットフライヤーを例にします。

口座開設の作業は最短10分ほどでサクッとできますよ。

>> 無料でビットフライヤーに登録する

【完全無料】ビットフライヤーに登録する5つの手順【簡単です】

続きを見る




▼ まず、ビットフライヤーの「bitFlyer Lightning」から「XRP/JPY」を選択します。


bitFlyerでXRPを板取引するにはアプリではなくブラウザでbitFlyer Lightningを使います。


▼ 買いたい数量・価格を入力して「買い」、内容を確認して「買い」をタップして注文完了。

ページ下部に注文内容が表示されます。


注文を取り消したい場合は、注文欄の[ × ]をタップしてくださいね。


ステップ②:MEXCで口座を開設


次は、MEXCで口座を開設していきます。

>> 無料でMEXCの口座を開設する【取引手数料永久10%OFF付き】

ちなみに、上記のリンクから登録すると、「取引手数料永久10%OFF」になります。

他で登録すると手数料が割引になるとは限らないため、↑からサクッと開設するといいですよ。

かんたんにMEXCの特徴をまとめます。

 MEXCの特徴
※音量にご注意ください。
  • 日本語対応
  • 入金や取引でのキャンペーンが多い
  • 新規プロジェクトのトークン上場が多い
  • 取り扱い通貨が1,500種類以上と、非常に多い
  • 複数の国で金融ライセンスを取得しており、信頼性が高い



日本語に対応しているので、海外取引所が初めての方でも問題なく使えるのが特徴です。

>> 無料でMEXCの口座を開設する【取引手数料永久10%OFF付き】

口座開設方法は以下で開設していますので、参考にしてください♪

MEXCで口座開設をする方法
【完全無料】MEXCで口座開設をする方法【スクショ付き】

続きを見る


ステップ③:国内取引所からMEXCへリップル(XRP)を送金


そしたら、購入したリップル/XRPをMEXCへ送金します。

アプリが操作しやすいため、ここからアプリの画面に変わります。


▼ bitFlyerアプリの「入出金」から仮想通貨タブの「XRP」を選択します。


▼「出金」をタップし、「外部リップル(XRP)アドレス登録」


▼ 届いたメールのURLにアクセスします。


▼ MEXCアプリを開き、右下の「資産」から「入金」をタップ。


▼ XRPを検索して選択し、ネットワーク「XRP」をタップします。


▼ 表示されたアドレスをコピーしてbitFlyerの「リップル(XRP)アドレス」にペースト。

XRPメモをコピーしてbitFlyerの「宛先タグ」にペーストし、「次へ」をタップします。


ラベルは今後使うときにわかりやすい名称にするといいですよ!

(例:MEXC、エムイーエックスシーなど)


▼「お客様本人」、「海外取引所」を選択します。


▼「MEXC(MXC)」を選択し、国地域をタップ。


▼「シンガポール」を選択して「次へ」をタップします。

※MEXC本社がシンガポール。


▼ 内容を確認して「保存」し、2段階認証の6桁を入力して「完了」し、宛先から「MEXC」を選択します。


▼ 出金数量を入力して「出金」し、内容を確認して「出金」をタップします。


XRPの送金手数料は無料ですよ🙆‍♀️


▼ この画面で出金申請が完了です。


ネットワークが混雑していなければ、数分でMEXCへXRPが着金すると思います。


ステップ④:リップル(XRP)をUSDTに変換


MEXCにリップル/XRPが着金したら、XRPを売ってUSDTにします。

※今回は「USDTに変換」を例に解説していきます。

>> MEXCの公式サイトはこちら

MEXCアプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ。


▼「XRP」を検索してXRP/USDTを選択。

「売却」で売りたい価格・数量を入力し、「売却XRP」をタップします。


▼ 内容を確認して「売却XRP」をタップ。

この画面で注文が完了します。


これでUSDTをゲット!

あすか


ステップ⑤:USDTを使って仮想通貨を購入


さいごにUSDTを売って、仮想通貨を買っていきます。

※当記事では仮想通貨「GXE」を例に買っていきます!

買い方のスクショを参考にしながら、ほしい通貨を買ってみてくださいね。

MEXCアプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ。

アプリ版をダウンロード


▼「GXE」を検索してGXE/USDTを選択。

「購入」で買いたい価格・数量を入力し「購入GXE」をタップします。


これで購入完了!

お疲れ様でした🍵

あすか


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あすか(Asuka)

自己紹介:UEFNクリエイター兼ブロガー
Verse言語独学中 | UE・プログラミング・3Dモデリング完全初心者 | 備忘録として学習記録をブログに残しています。
■好きな言葉
徳は弧ならず必ず隣あり.
■ひとこと
まだまだ未熟者ですが、
よろしくお願いします。

-CRYPTO
-