

GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金したいんだけど、なんだか難しそう。
誰か分かりやすく教えてくれる人いないかな。
こんなお悩みを解決します。
- GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金する方法
この記事を書いている僕は、金融系専門卒の仮想通貨投資家&専業ブロガーです。実際に6桁分の仮想通貨を長期保有しており、現在はブログで情報発信をしてまったり暮らしています。
今回は、GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金する方法をご紹介します。
この記事を読むことで、安全に仮想通貨を送金でき、欲しい仮想通貨を買えるようになりますよ。
よろしくお願いします!
さっそく見ていきましょう⚡

本記事では、口座開設&入金&イーサリアム購入&メタマスクを作成をしているていで解説していきます。
まだ済ませていない方は以下の記事を参考に、サクッと口座開設&入金&イーサリアム購入&メタマスクを作成してみてください。
口座開設↓
-
-
【スクショ解説】GMOコインで口座開設する方法│最短10分
続きを見る
日本円入金↓
-
-
【スクショ解説】GMOコインに入金する2つの方法│簡単です
続きを見る
イーサリアム購入↓
-
-
【スクショ解説】GMOコインでイーサリアムを買う方法
続きを見る
メタマスクの作成↓
-
-
【初心者必見】メタマスクのウォレット作成方法を解説!
続きを見る
もくじ
GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金する方法

手順は、以下のとおり↓
- メタマスクのアドレスをコピー
- GMOコインにメタマスクの送金アドレスを登録
- GMOコインからメタマスクに送金
- メタマスクで着金確認
順番に解説していきますね!
ステップ①:メタマスクのアドレスをコピー
まず、メタマスクのスマホアプリを開き、アドレスをタップします。
- Androidをご利用の方
→MetaMask - Blockchain Wallet - iOSをご利用の方
→MetaMask - Blockchain Wallet
「パブリックアドレスがクリップボードにコピーされました」と表示されればOKです。
ステップ②:GMOコインにメタマスクの送金アドレスを登録
GMOコインのスマホアプリを開き、「預入/送付」をタップします。
イーサリアムを選択しタップ。
「新しい宛先を追加する」をタップします。
「GMOコイン以外」をタップ。
「プライベートウォレット(MetaMaskなど)」をタップします。
「ご本人さま」をタップします。
宛先情報の確認です。(宛先が本人の場合はご自身の情報)
内容を確認したら「宛先情報の登録画面へ」をタップします。
宛先名称はなんでもOKです。
※わかりやすいように「メタマスク」と入力しました。
イーサリアムアドレスは、最初にコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付けます。
アドレスが貼り付けできないときは、メタマスクのアプリを開いてもう一度コピー

宛先名称、アドレスを入力し内容を確認したら「確認画面へ」をタップ。
内容確認後、2ヶ所にチェックを入れ「登録する」をタップします。
「確認メールを送信しました」と表示されたらメールを確認します。
届いたURLをタップします。
リンクの有効期限は10分間です。
ブラウザが立ち上がるので「認証を完了する」をタップ。
「宛先リストへの登録手続が完了しました」と表示されればOK
アプリを開き「宛先リスト」を見ると、【審査待ちの宛先リスト】にメタマスクのアドレスが表示。
しばらくすると「宛先リスト」にメタマスクのアドレスが追加されます。
平日に手続きしたら、5時間後に追加されました!

ステップ③:GMOコインからメタマスクに送金
メニューの「送付」からメタマスクのアドレスをタップします。
宛先情報の確認画面が表示されるので、内容を確認したら枠内にチェックを入れ「次へ」をタップ。
送付数量を入力します。数量を入力したら「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ。
スマホのショートメッセージには2段階認証コードが届きます。
認証コードを入力し、2か所にチェックをいれたら「確認画面へ」をタップします。
内容を確認し、再度2か所にチェックを入れたら「実行」をタップします。
「ご送付を受け付けました。」と表示されれば、OKです!
GMOコイン側の送金手続きが終わると、「取引履歴」のステータスに「完了」と表示されます。
10分ぐらいで表示されました!

ステップ④:メタマスクで着金確認
メタマスクのアプリを開き、イーサリアム(ETH)をタップします。
取引履歴が確認できます。
詳しく見る場合は、さらにタップしましょう。
かかった送金手数料(ガス代)も確認できます。
以上!
お疲れ様でした🍵
